2016年12月07日

そば汁のふるまいあります 湧水マルシェそば祭り

12/11(日)霧島山麓湧水マルシェ~元気もりもりそば祭り~

10:00~そば汁のふるまいがあります。
100食限定なのでお早めに!

ところで、皆さん、そば汁ってご存知ですか?
名前から想像すると、そばのゆで汁にそばつゆを入れたものかと思ったのですが、違いました~。(それは「そば湯」)
豚汁にそば団子が入っている様なものだそうです。

地域によっては「そば団子汁」、「だご汁」、「そばずい」「わぐと汁」など呼ばれているようです。地域によって、家庭によっても団子は色々、具も色々、味も色々。
団子もそば粉だったり、地粉を使ったり、さつまいもでんぷんを使ったりと様々です。
※わぐと=宮崎県の山間部での方言で「カエル」の意味。汁の中でカエルが泳いでいるようにみえるから、この名前がついたそう。カエル汁っていうと「えーっ」って感じですが、鹿児島での「ガネ」と同じですね。(ガネ=カニの意味でサツマイモ入りかきあげ)

現在、おそばといえば、細長い、いわゆる「そば切り」のものですが、昔はお祝いや祭の時のハレの日の料理だったそうです。
ケの日(普段)のそば料理といえば、そば汁やそばがきだったそうですよ。

皆さんの家庭や地域では今でも「そば汁」食べていますか? 
「懐かしいな~」と思った方も、「食べたことない」「聞いたことない」という方も、ぜひ「そば汁」召し上がってくださいね。
食べそこなったら、そば粉を購入して自分で作ってみてくださいね。

そば汁のふるまいあります 湧水マルシェそば祭り
写真はイメージです!鹿児島県外出身の管理人が、地元の方に聞いて勝手に想像して作ってみたものです。実際のそば汁はどんなんでしょうね。お楽しみに!

そば汁のふるまいあります 湧水マルシェそば祭り クリックで拡大します。

出店者さま一覧はこちら




同じカテゴリー(そば祭り)の記事画像
玄そばができました
栗太郎館5周年記念祭同時開催!
そば乾燥中!
そばの刈り取りをしました
そば生育中です
同じカテゴリー(そば祭り)の記事
 玄そばができました (2016-12-04 22:10)
 栗太郎館5周年記念祭同時開催! (2016-12-03 09:52)
 そば乾燥中! (2016-11-27 01:15)
 そばの刈り取りをしました (2016-11-25 22:26)
 そば生育中です (2016-11-12 22:15)

Posted by グリーンツーリズム湧水 at 22:45│Comments(0)そば祭り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そば汁のふるまいあります 湧水マルシェそば祭り
    コメント(0)